December 11, 2004

MTについて知りたいなら


「即実践!ブログ徹底カスタマイズ術 Movable Typeで自分好みに!」

MTについて知りたいなら
この本を買って読んでみるのもいいんじゃない!?
どうせ買うなら
ここ経由でアマゾンから買ってみるのもいいんじゃない!?

そして、ちょっと162ページを見てみるのもいいんじゃない!?


本書では、Movable Type初心者でもすぐに実践できるブログのデザインやレイアウトの変更、また、携帯電話からの記事の閲覧・投稿といったさまざまな便利機能の追加など、ブログを自分らしくカスタマイズする方法を紹介します。 Movable Type3.1&3.0 日本語版 対応。
src<-技術評論社
by ino at 22:30 on Dec 11, 2004 | コメント (3) | トラックバック (0) | -blog

September 07, 2004

ドロップシャドウ

こりゃ すげぇ
何がすごいかは、Safari で見ていただくしかない。

by ino at 23:16 on Sep 07, 2004 | コメント (0) | トラックバック (0) | -blog

September 05, 2004

一年間


よくもまぁ続いたもんだ。

いつのまにか CGIスクリプトがメインコンテンツになってしまった感があるけど…どんなつもりで始めたのかさえもうよくわからないしまぁいいか。

熱する事もなく冷める事もなくまったりとしてたから続けて来れたんだと思う。それと、見てくれている人がいるっていうのがわかるのが重要。定期的に見てくれている人には、この blog 書いている人ってどんな風に見えてるのかな。

これからどうするかね〜
SNSっていうのがはやってるみたいだけど、もしこの blog 読んで誘ってもいいよって思う人いたらよろしくお願いします(好奇心

もうちょっと積極的にいろんな blog にコメント&トラックバックしよう。

by ino at 22:40 on Sep 05, 2004 | コメント (0) | トラックバック (0) | -blog

August 22, 2004

妖しい言葉はダメ その後


妖しい言葉があるコメントはできないようにしてから数日過ぎましたが、対策以前ものすごかったスパムコメントはすっかり鳴りを潜めました。すべてのエントリに無惨にコメントがつく事はなくなったのですが、いくつかすり抜けてしまうものがありました。

ひとつは、Keywordにないもの。これは仕方がないです、たかがひとつふたつあるかないかなので許容範囲のうちです。もうひとつが、なぜかKeyword設定しているのにも関わらずコメントされてしまうものです。

MovableTypeは、「mt-comment.cgi」を使ってコメントできるようになるので当然スパムの対象はこのCGIスクリプトなはずなのですが、それでもKeywordにあるにもかかわらず buy Vi agra!!! とか残っているんです。それでも、時々なのでそんなに気を煩わせるものではないのですが。

試しに、そのまま名前とかメールとか全部コピペして自分でコメントをポストしてみたんですが、ちゃんと Keyword に反応してくれてはじいてくれるんです。
他にコメントできる抜け道があるんでしょうか???

by ino at 03:15 on Aug 22, 2004 | コメント (0) | トラックバック (0) | -blog

August 08, 2004

コメントスパム対策 妖しい言葉はダメ

1バイト文字のみのコメントはすべてはじくと言う方法が紹介されてました。
きままにポロポロ: 続々コメントスパム


グローバルな世の中でこのような究極な方法をとらなければならない程にコメントスパムは酷いんです。でも、最近はすっかりやっていないPhoto Fridayをやってたときはちょっとしたコメントを英語でもらってものすごくうれしかったのを覚えています。

そんな人たちもはじき出すのはどうしても忍びないので、このアイデアをもとに、
1バイト文字のみの場合で妖しい単語があったらそのコメントをはじく
というように書き換えました。Name、Email Address、URL、Commentsのどこに妖しい単語があってもはじきます。

mt-comments.cgi の書き換え箇所は、このテキストファイル参照 
→ fuckspam.txt (keyword 随時追加中)

続きを 表示/隠す...

妖しい単語として、カジノ バイアグラ ロリータ 等を登録してあります。
他に何か妖しい単語ありましたらコメントに書き残していってください。お願いします。
もちろん何か日本語も添えて。

とりあえずこれでちょっと様子見。

#日本語の妖しい単語には対応していません。いま勉強中。
#参考になりそうなサイト Perl で日本語の処理

・その他の対策方法
Memo Leaves: 編集メニュー画面からコメントスパムを一括削除
Going My Way: プレビューボタンのみ表示してhashを仕込むというコメントスパム対策

by ino at 01:21 on Aug 08, 2004 | コメント (1) | トラックバック (0) | -blog

August 01, 2004

迷惑書き込みに憂鬱…


最近自分のところの inobbs に出会い系とか着メロ系の書き込みが続いていますが、inobbs を使っていただいている皆さんのところにも来ているのだろうか? 迷惑書き込みの防止について考えなきゃならないのかなぁ

んで、MovableTypeがVersion3になったもののライセンスがややこしくなってきたりTypeKeyなるものがでてきたりでなんかバージョンアップを躊躇してます。 でもここんところスパムがやたら激しくてちまちま消していくのがかなり大変で憂鬱…

違うCMSツールに移行しようなぁ 例えば Nucleus とかどんな何だろ。
とりあえず今のMTのバージョンが2.64なので2.664にしてみようかな(遅っ

by ino at 03:35 on Aug 01, 2004 | コメント (4) | トラックバック (0) | -blog

March 10, 2004

人気ウェブログは頻繁に「無断引用」

人気ウェブログは頻繁に「無断引用」-ウェブログ間の情報の流れを解析(Hotwired)

実際どうなんでしょ。
自分の場合、いつも見ているニュースソースがだいたい決まってて、ちゃんと引用元は記している(つもり)、自分でブログやってながら、あまり他の人のニュースソースとなるようなブログはそんなに頻繁に見ていないかも。。。

by ino at 21:30 on Mar 10, 2004 | コメント (0) | トラックバック (0) | -blog

February 21, 2004

音ログ.jp

音楽ファイルの波形を分析、ジャンル判定するサービス (HotWired)

いろんな音が混ざった波形からどこまで楽曲を特定できるのかなぁ、なんて思いながらあちこち回ってたら面白げなトコロ発見。早速ユーザ登録してみました。


iTunesで聞いたものがログとして飛んでいきます。これまた、自己主張激しい音サイトです。
私の音ログはここ → ino@音ログ

音楽ファイルの波形を解析、好みの音楽を探してくれるサービス(音ログ.jp)

アマゾンは購買履歴から音楽を位置づける。ここは解析。そして、「音ログ」は人のつながりから音楽を考えるわけです。

by ino at 22:03 on Feb 21, 2004 | コメント (0) | トラックバック (0) | -blog

January 28, 2004

大量のスパムコメント

ついに、スパムコメントをいただいた、しかも大量に。処理に時間がかかりました…
スパムコメントを防ぐプラグインがあるみたいですが(MT-Blacklist)まだ試していません。MTの次期バージョン3.0では、コメントの管理機能が強化されるとのことですが。どうしたものか。

続きを 表示/隠す...

で、あらかじめ言っておきますが、
casino...系:お金に対しては堅実な方。でもギャンブルな人生。
lolita...系:過去つきあった女性は確かに年下ばかりですが、これからは年上も視野に。
biagura...系:朝から元気。

by ino at 21:49 on Jan 28, 2004 | コメント (0) | トラックバック (0) | -blog

January 24, 2004

QRCODE


自分の携帯電話でQRCODEが作れる事を思い出したので載せてみました。読み取り機能がある携帯をお持ちの方はぜひ試してみてください。
このサイトの携帯用のアドレスが読み込まれます。

QRCODEを作る Perl/CGI&PHP スクリプトも発見しました。
SWE's page ( デモはこちら )
簡単にQRCODE作れます。

by ino at 15:15 on Jan 24, 2004 | コメント (0) | トラックバック (0) | -blog

January 09, 2004

MT4i

MT4iを導入しました。作者に感謝!
これで、携帯からも見れるようになりました。コメントをつけることもできます。
以下↓が携帯用のアドレス。

http://www.anchoco.net/bg/i/

by ino at 03:35 on Jan 09, 2004 | コメント (1) | トラックバック (0) | -blog

December 30, 2003

mini bbs

mini bbs は他にもいろいろあるってことで。

tnoTV.org:スクリプトがダウンロード配布開始。BBSにアイコンが表示できます。
2apes.com:スキンの利用でかなりデザインに柔軟性があるみたい。
ize-Say !:シンプルなまさに一行 bbs。
蓄々一行掲示板 v2:個人的にはこれが一番おすすめかな。
超ぷち:スキン対応で見た目もいろいろ
プチビー MX:PHPで動く。高機能。iBlogユーザには御用達みたいなところ。
新・MTのMTによるMTのためのサイド掲示板:すべてをMTで管理したい人向け。

by ino at 00:17 on Dec 30, 2003 | コメント (1) | トラックバック (2) | -blog

December 13, 2003

MT 改造メモ

1. MTを使わずにトラックバックさせる方法。
2. トラックバックされたエントリを表示する。
3. トラックバックを受けたら、Individual Archive でも自動 Rebuild 。
4. 画像のアップロード先を標準で"images"という名前のディレクトリを指定する。
5. 検索結果ページ「Search Results」のテンプレートの場所。

続きを 表示/隠す...

1. MTを使わずにトラックバックさせる方法。
TrackBack Listing Templateに、以下を追加、

<form method="post" action="<$MTEntryTrackbackLink$>" >
URL:<br />
<input type="text" name="url" size="40" /><br />
Subject:<br />
<input type="text" name="title" size="40" /><br />
Name or Blog Name:<br />
<input type="text" name="blog_name" size="40" /><br />
Excerpt:<br />
<input type="text" name="excerpt" size="40" /><br />
<br />
<input type="submit" value="TrackBack" />

2. トラックバックされたエントリを表示する。
(mt home)/plugins/mt-pingedentry.pl
<MTPingedEntry>
<a href="<$MTPingedEntryLink$>">Re: <$MTPingedEntryTitle$></a>
</MTPingedEntry>

3. トラックバックを受けたら、Individual Archive でも自動 Rebuild 。
参照: BLOG質問箱: MT2.64パッチログ
(mt home)/lib/MT/App/Trackback.pmの200行目の辺りに、以下の記述を追加。
my $blog = MT::Blog->load($blog_id);
$app->rebuild_indexes( Blog => $blog )
or return $app->_response(Error =>
$app->translate("Rebuild failed: [_1]", $app->errstr));

$app->rebuild_entry( Entry => $entry )
or return $app->_response(Error =>
$app->translate("Rebuild failed: [_1]", $app->errstr));

4. 画像のアップロード先を標準で"images"という名前のディレクトリを指定する。
(mt home)/tmpl/cms/upload.tmpl の104行目付近の書き換え。

<tr>
<td><input type="radio" name="site_path" value="0" checked></td>
<td><font class="title"><<MT_TRANS phrase="Local Archive Path">></font></td>
<td><font class="title">/ </font></td>
<td><input name="extra_path_archive" class="text-short" value="images"></td>
</tr>

5. 検索結果ページ「Search Results」のテンプレートの場所。
(mt home)/search_templates/comments.tmpl
(mt home)/search_templates/default.tmpl

by ino at 02:26 on Dec 13, 2003 | コメント (0) | トラックバック (0) | -blog

October 28, 2003

Now Playing

iTunesで聴いている曲目をで表示していた、Now Playingの部分を変更しました。
"Konfabulator"のwidgetの一つで、「iTunes Flasher」というものに変えました。
やっぱり、ジャケット画像が表示されるのはいいですね。クリックすれば、amazonの該当ページにいきます。

続きを 表示/隠す...

今まで、「Now Playing」というものを使って、PNG画像をアップロードしていました。
iTunes Flasher」は、ジャケット画像をamazonから取ってきてHTMLに出力してくれるので便利です。
これに浮気するきっかけになったのが「Now Playing」を作っている作者さんのサイトでトピックにあがっていたからでした。
ごめんなさい。
ちょうど、Konfabulatorにも興味あったし。

学校では、PBG4を傍らに置き、好きな音楽を聴きながら日々コーディング。
昼間でも、ちょくちょくNow Plaingで表示されるものが変わってくると思います。

そろそろ、3月を意識してさらに忙しくなる予感。

by ino at 00:08 on Oct 28, 2003 | コメント (0) | トラックバック (0) | -blog

October 18, 2003

三日坊主

October 04, 2003

google対策

検索ロボットから逃げる方法

トラックバックのテンプレート(TrackBack Listing Template)にGooglebot回避のためのMETAタグを記述する。
<meta name="Googlebot" content="noindex,nofoollow" />

サイトのルート階層にrobots.txtを置く。
参考: robots.txtとは?(とほほのWWW入門)

by ino at 00:45 on Oct 04, 2003 | コメント (0) | トラックバック (0) | -blog

September 10, 2003

blogtimes の導入

なかなかいい感じ。視覚化的に。(一日の生活循環丸見えだけど…)
以下導入方法。自分用のメモとして。

続きを 表示/隠す...

BlogTimesから
mtblogtimes-1.0.zip と GD-1.40.pm.zip をDLして解凍
・4つファイルを以下のディレクトリへ入れる。
(mt home)/plugins/blogtimes.pl
(mt home)/extlib/GD.pm
(mt home)/extlib/GD.so
(mt home)/extlib/GD.bs
・表示させたい場所に以下を記入。

<MTBlogTimes
width="幅"
height="高さ"
save_dir="画像をしまって置くディレクトリ名"
linecolor="ラインの色"
textcolor="文字色"
fillcolor="バー本体の色"
bordercolor="周囲の線の色"
show_text="文字の表示(onまたはoff)"
><a href="http://nilesh.org/mt/blogtimes/"><img src="<$MTBlogTimesFileURL$>" width="<$MTBlogTimesWidth$>" height="<$MTBlogTimesHeight$>" border="0" alt="BLOGTIMES" title="BLOGTIMES" /></a></MTBlogTimes>

ただーし、このままでは、動かず。。。
解決策を記したエントリを発見。サーバのGDのバージョンによる問題みたいで、
GD.pm の15行目付近の内容を 以下のように変更。
$VERSION = "2.06";

無事設置完了。

by ino at 18:34 on Sep 10, 2003 | コメント (0) | トラックバック (1) | -blog

September 06, 2003

MOBLOGも

moblogもやってみました。
システムを作ってくれた方に感謝。

続きを 表示/隠す...

参考webは、dh's memorandaなのですが、自分用のメモとして。

moblogのMain Indexは、エントリ本体部分のCSSのクラスを変更。
 class="body" => class="photobody"
 class="title" => class="phototitle"
 class="date” => class="photodate”
 class="comment" => class="photocomment"
CSS ( styles-photo-tile.css )は上記サイトから、
ありがたく引用させていただくとタイル状に並んでくれる。
ただし、MacのIE(OS9, classic, OSX ともに)だとうまくスタイルシートを
解釈してくれないようです。Safariは大丈夫。

now.htmlも上記サイトからありがたく引用させていただく。

最新のmoblogのエントリを表示させたいところに、
<!--#include virtual="./moblog/now.html" -->
を加える。SSIを利用しているので、ファイル拡張子(.shtml)の変更も忘れなく。
こうすると、自動的に更新されて新しいエントリが表示できるようになる。

携帯メールと、スタイルシートのクラスの対応は、
メール本文に caption、添付ファイル画像に photo となっている。CSSで、
.caption {
display: none;
}
このようにすると、メール本文が表示されなくなる。

画像の枠を消したいので、以下を追記する。
.photo img {
border: #000000 solid 0px;
}

by ino at 23:48 on Sep 06, 2003 | コメント (2) | トラックバック (0) | -blog

September 05, 2003

はじめての…

限りなくデフォルトに近い状態ですが、weblog始めます。
つーか、やっぱりHTMLとCSS勉強しなおし...

by ino at 22:41 on Sep 05, 2003 | コメント (0) | トラックバック (0) | -blog
[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive]
July 2006
Su Mo Tu We Th Fr Sa
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
Powered by Movable Type 2.661
pfw_banner128_22 Ring Home Prev Next