inobbs phase 2
http://skirtpolite.download/2018/10 lions club loppemarked IFRAMEタグが嫌だったので、ログを外部Javascriptファイルとして書き出して、表示させることができるようにしました。これで、スクロールバーとおさらばです。
skylning af gearkasse #設定や設置が今までのinobbsよりちょっと面倒かも。ちなみに、inobbsのログをそのまま使うので、CGIファイル入れ替えるだけで移行できます。
http://gladmix.live/2018/10 betterave rouge nutrition 今までのIFRAMEで埋め込むタイプの inobbs はこちら。
http://leadmale.xyz/2018/10 griffe uv verklebung DOWNLOADは、こちら
これを作るにあたって大変だったのが文字コードの取り扱いです。
Jcode.pmを使ってみるとか、
Perl 5 以上からはUTF-8にも対応しているようだとか、
IE5と外部Javascript の文字コードの問題とか、
とかとか、、、
何かいろいろとややこしい。
結局文字コード変換は、jcode.pl 使ってます。
外部Javascript を使う時は、SHIFT-JIS版を使えば、
表示したいページの文字コードがUTF-8だろうがEUC-JPだろうが大丈夫なようです。
一応他の文字コードに対応したものを作ってあります。
UTF-8版を使うには、サーバ側で Perl5 以上が条件です。あと、UTF-8版にはメール通知機能はありません。UTF-8からメール用の文字コードに変換できないので、通知しても文字化けしてしまいます。
使い方としては、今まで通り掲示板として使うこともできますし、
書き込みフォームの呼び出しをしないようにすれば、
・更新履歴用のログ表示
・ブログのエントリにする程じゃない独り言やメモを表示
なんて使い方もあると思います。
書き込みにはパスワードを設定していません。(書き込むたびにパスワード聞かれるのが面倒だから)自分だけ書き込みを行う場合、「mono.cgi」が簡単に見つからないように、はちゃめちゃな名前に変えてお使いください。(例 「hachamecha.cgi」)
たぶん、携帯からも使えると思いますが、未検証です。
– 数少ない特徴
1 ページ表示
2 管理者用削除機能
3 コメント本文内のURL、メールアドレスの自動リンク
4 ログを外部ファイルとして出力する
(5) 書き込みをメールで通知
6 ひょっとして携帯対応!?
– 使い方
細かい設定は、「init.cgi」ファイルの「設定」項目をみてください。
とりあえず、[ 必須 ] とある部分だけ(主にファイルのパス指定)を設定すれば、動くと思います。
デザイン要素は、スタイルシートを用いています。
フォームの名前を入れるところに「admin」と入れて、「書き込む」を押すと管理用に切り替わります。削除したいもののチェックボックスにチェックを入れて、パスワードを入れて「削除」を押すとチェックされたものが消えます。フォームの名前を入れるところが空欄のまま、「書き込む」を押すと元に戻ります。
– 設置方法
必要ファイルとそのパーミッションは、以下の通り。
755(or700): view.cgi
755(or700): mono.cgi
755(or700): init.cgi
755(or700): jcode.pl
755(or700): mimew.pl (メール通知する場合のみ)
666(or600): log.dat
666(or600): new.dat
666: mono.js
以下の行を表示したいところに記述してください。
<div><script type=”text/javascript” language=”javascript” src=”(絶対もしくは相対パス)/mono.js” charset=”<b>SHIFT-JIS</b>”></script>
<noscript>Javascriptで表示します</noscript></div>
– スタイルシートについて
スタイルシートファイル(styles-bbs.css)は好きなところにおいてください。
CGIファイルの設定部分で、スタイルシートファイル(styles-bbs.css)の置いた場所を
相対パスでも絶対パスでもどちらでもいいので指定してください。
サーバによっては、CGIが動作するフォルダ(ディレクトリ)にスタイルシートファイル入れておくと読み込まれない様なので別のフォルダ(ディレクトリ)に入れて指定してみてください。
・styles-bbs.css:「mono.cgi」, 「view.cgi」が読み込むCSSファイル。
・styles-js.css:外部javascriptファイル用のCSSファイル。
– スタイルシートのクラス、ID属性について
スタイルシートは、すべてDIVタグによって指定してあります。
クラス、ID属性は「init.cgi」で設定することが可能です。
-最後に決まり事
このソフトウェア(以下「inobbs」と記述)はinoが作成しました。
inobbsは、フリーウェアです。
inobbsは、「GPL」に従って配布します。
GPLの日本語訳
このスクリプトを使っているあなたのサイトを私inoに教えていただければ非常にうれしいです。コメント、トラックバック、メール、サンプル用inobbsへの書き込みでもなんでもかまいませんので、よろしくお願いいたします。
B・B・S! B・B・S!
BBSの設置ー。 特に意味は無いですが。 参考: anchoco#inobbs phase 2…
BBSの設置
ブログ用の掲示板を探していた。inobbsというとっても良い掲示板に巡り会った。
BBSの設置
ブログ用の掲示板を探していた。inobbsという掲示板があり、非常に気に入ったので、早速設置した。
はじめまして、捜し求めていたものを見つけました。早速使わせていただいているのですが、本文と日付の間にラインが入ってしまいます。これってstyles-site.cssの設定を見直さなくてはいけないのですね?
失礼しました、解決いたしました。限られた人しか書き込みをしないHPですが使わせていただきます。
いろいろいじってみた
first-letterの指定がFireFoxではちゃんと表示されてるのに、IEではどうしても表示できなかったんだけど、h3の要素としてじゃなくて、titleの要素にしてあげて、 <h3 class”title”>タイトル</h3> と、なっていたところを <h3><div class=”title”>タイトル</div>…
mini掲示板と検索
右側にmini掲示板を設置しました。inobbsを使用しています。サイトとマッチしていると自己満足しております。ただVERIOはcgiフォルダの配下にjsを置けないらしく、設置にちょいととまどってしまいました。 また検索結果のフォーム(テンプレート)が崩れてしまうので、新…
miniBBS設置。
トップページ右にminiBBSを設置してみた。 こりゃ、ページになじんでいい感じ。 お気楽極楽にひと言書いてくださいな(私も描くけど)。 使わせてもらったのは、anchoco:#さんの inobbsってやつ。anchoco:#さんありがとー!……
はじめまして、inobbs ver.2.0を導入しようと思うですが、メインページに呼び出す用のmono.jsを書きましたら、そのページを開くと毎回
ファイルのダウンロードのウインドを出ってしまう。
それは何の原因ですか?きっと私は何にか設定を間違っているでしょうか。
ようければ解決方法を教えていただきませんか?
すみません、宜しくお願いします
一行掲示板のバージョン
設置した一行掲示板 inobbs はさらに新しいバージョン2というのもあります。初めはそちらを設置したのですが、使ってみてから、現在のinobbs 1.4.4に差し替えてみました。 バージョン1の掲示板では、iframeを使用しているため、画面に入りきらない文章については左側に…
mini BBS使わせていただきました。
ちなみに、スクリプトを挿入する時に charset=”utf-8″にしないと文字化けしてしまったので、そのように直させてもらっています。
bbsを出したり隠したりできるのもとてもいいです。
ありがとうございます。
CSSとCGIをめぐる戦い。
さて・・ワタクシめの勤務時間はとうに過ぎておるんですが・・ ま、帰れるわけはないですな・・明日残業しないでTVに かじりつくためには今のうちに何とかすべきでしょう。 つうか、目の回るほどな状態からは脱したはずなんですが、 ここの人たちの帰らなさは何なんだ!…
inobbs 設置(^_^)/
ミニ掲示板として inobbs ver.2.0 (UTF-8) を設置してみました(^_^)/ 元々この blog の StyleSheet の文字コードは UTF-8 に設定しているので、inobbs も UTF-8 版を使いました。 init.cgi の初期設定としては、inobbs を SSI ではなく JavaScript としてセッティングしま…
inobbs ver.2.1を使わせて頂きました。
設置が簡単ですごく助かりましたm(..)m
まだオープン間もなく自分しか書き込みしていませんがブログが少し賑やかになり喜んでいます。
サイドに一言掲示板を設置
blogの弱点?に記事以外にコメントが書き込めないと言う事がありますよね。
記事…
minibbs設置しました
bbsの設置は考えてないよっていっておきながら、なんですが(笑)
日記更新するま…
inobbs ver.2.1を使用させて頂きました。
PHPが使えなくても設置できて、とてもうれしいです!
はじめまして。
小さいblog用のBBSを探していてここにたどり着きました。
inobbs ver.2.1を使用させて頂きました。
知識がないので設置に苦労しましたが、無事設置できましたw
ありがとうございました!
ミニBBSの設置
inoBBS設置準備中 なかなかうまくいかなかったのですが,ここの通りに設定すれ…
いろいろいじってみた
first-letterの指定がFireFoxではちゃんと表示されてるのに、IEではどうしても表示できなかったんだけど、h3の要素としてじゃなくて、titleの要素にしてあげて、 <h3 class=”title”>タイトル</h3> と、なっていたところを <h3><div class=”title”>タイトル</div…
サイトを作るのに、こんなbbsを探していました!
動作やシンプルさも気に入っているのですが、一つ質問が。
複数設置をしたいのですが、可能でしょうか?
どこに質問をすべきか分からなかったのでここに書いてしまいました。申し訳ございません。
まずいようでしたら、削除をお願いします。
いちおう、スクリプトそのものをコピーするだけですが可能ですよ。
たとえば以下のように設置するイメージ
/cgi-bin/inobbs1/rw.cgi
/cgi-bin/inobbs2/rw.cgi
単純にディレクトリ(フォルダ)を違う名前にするだけです。